
思わず何にでも付けたくなる、two-L定番になってきた羽ばたく胸びれ
またある時は、甲殻類の足になったりもしておりますが…
グラブ系に続き、今回のシャッドにも、ばっちり生えております。
商品名にはいつも悩まされ…まだ決まっておりません。
以前の記事「石膏型が試作に向く理由」の中で紹介していた
シャッドの目処が起ちましたので紹介していこうと思います。

まだ名前も思考中のシャッドではありますが
当初よりコンセプトは「two-Lジグヘッド用ワーム」です。
two-L製ジグヘッドを装着した時にバランスが丁度いい形にしてあります。
・テールが上向きにセッ ティングする状態では
オフセット、ストレートフック共にフックの先を背ビレに刺します。
(オフセットではゲイプの部分をしっかり出してし まい、ヒレの上部から刺します。
これでワームのずれも減り、フッキングも良くなると思います)
・テールが下向きにセッティング する状態では
two-Lジグヘッドの「アローヘッド」のワームキーパーが
がっちり喰い込む様になっています。

背びれガード

羽ばたく様にセティングされた胸びれ

メバプロ以来のシャドテール

アローヘッドのワームキーパーががっちりハマる設計
次回は「ソフトルアーにラバーを刺す」を画像で説明したいと思います。
意外とハマる楽しさですよ!お楽しみに。