two-Lのワームカラーのラインナップは確かに多いとは言えませんが、
「こんな色はないですか?」とか、
「こんな色を作りたいのですが何色買えばいいですか?」
と言う問い合せもけっこう多いです。
ワームを自作しての利点として、自分の好きな色が何時でも手に入ると言うのはかなりのウエイトを占めると思います。
それとワームの自作では再利用というのも、とても魅力的だと思います。
私が自分用に作るワームの90%は再利用です。
それは、新作のワームを作り始めると、テスト釣行に行くまでに何回も、
型を作り直し多くのボツワームが出来てしまいます。
これがどんどん貯まっていき、今ではこんな感じです。


前に紹介した時は袋に入れて保存していたのですが、今の入れ物にしたらとても楽チンです。
マテリアル原液のみで作るときは大抵が色を入れずグリッターだけが多いです。
それとグロー(蓄光)ですね、蓄光ワームを作る時はバージンマテリアルの方が良いです。
古いものは色移りしたり汚れたりして蓄光効果が薄れてきます。
その他の色を作る時は、全部再利用ワームになります。
でもこれが中々楽で安定して色を作る事が出来ます。
特に量が少ない時や濃い色を作る時はクラッシュワームは最適です。
再利用を繰り返していると、どんどん汚い色になり最後には黒になってしまいそうですが、
それが意外なことに黒の残ワームは少ないほうです、意識的に作らないとなくなってしまうくらいです。
だんだん慣れてきて自由に色が作れるとハンドメイドは
とても楽しくなってきます。
是非市販品には無い自分だけのオリジナルカラーを作ってみてください。