お薦め記事
 ワームおすすめ
 ジグヘッドおすすめ
 釣り方解説
 ワームの型の作り方(石膏編)  ナツメ錘で作るジグヘッド1(ストレート)  TS ROCK釣法
 動画で見るワーム作り(再利用編)  ナツメ錘で作るジグヘッド2(オフセット)  ダート&フォール
 ワームホルダーを作る  ジグヘッドに必要な2つのモノ  
     

2021年05月24日

バイブレーションするワインドルアー

兼ねてよりテストを繰り返していた、ジグヘッドとワームが一体型になるワインド用ルアー、
ダンシングベイトが出来ましたので、報告いたします。
テールが3タイプでフィンテール、ストレート、シャットテールになってます。
ダンシングベイトの特徴
1.特殊なジグヘッドと専用のワームが一体となっており、  他には無い形のワームキーパーでがっちりキープします。

2.2個のアイがあり、一つは通常のワインドやリフト&フォールに使います。  二つ目ののアイが特徴的で  バイブレーションしてブルブル震えるだけではなく、  強く引けば引くほど体をくねらせて泳ぎます。  ボトムワインドやボート、防波堤をバーチカルに攻める時に効果的です。

3.簡単に取り外し出来るように、ダブルフックが付ていて、魚が掛かると簡単に外れるキーパーが付いています。 普通はボトムワインドでもダブルフックが2個付いていますが、フラットでも結構根がかりますので、ロックに使うのはちゅうちょされる方も多いと思います。 ヒラメやコチはストレートフックだけでも、十分フッキングするので、アシストフック無しで是非お試し下さい。 4.ワームには背びれが付いていて、フックの先が刺さる様に出来ています。  根がかり防止と柔らかいワームに激しいアクションを付けた際に  尾がフックに引っかかり、曲がるのを防ぎます。

解かりやすく図解してみました。


いずれ、ショップでも販売しようと思っています。
posted by momo | Comment(0) | ジグヘッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。