お薦め記事
 ワームおすすめ
 ジグヘッドおすすめ
 釣り方解説
 ワームの型の作り方(石膏編)  ナツメ錘で作るジグヘッド1(ストレート)  TS ROCK釣法
 動画で見るワーム作り(再利用編)  ナツメ錘で作るジグヘッド2(オフセット)  ダート&フォール
 ワームホルダーを作る  ジグヘッドに必要な2つのモノ  
     

2014年07月04日

TIEMCO ROCKBUM 2014

6月のこんなロックフィッシュにとってベストな大会はない!と
ダート&フォールで表彰台1・2フィニッシュを本気で狙って
二人でTIEMCO ROCKBUMに参加してきました!

改良中のアローヘッドにOceanSlugをメインに
大きいワームに反応しなかった場合のPDLマルチスティック
まさかの厳しい戦いに備えて… GULP デビルホッグ

OceanSlugはジグヘッドにフィットするようにとカットしカスタマイズしていきました。

rockbum1.jpg

ミーティングから小雨がっていましたが、開始時点では晴れて良かったです

rockbum2.jpg

今回は初めての快星丸さんにお世話になりました

まず15m付近の深めからスタートするも
小物の当たりしかない&釣れてもやっぱり小物という…
こんないい時期になんてこった


我慢の釣りを続けていると
ダートにカウンターでヒット!!

が、しかし…

hirame67.jpg

自己記録更新のナイス ヒ・ラ・メ 67cm!

嬉しいけど喜べない!もちろんロックの大会なのでノーカン


その後ちびマゾイをキープするも場所移動


8m付近のシャローエリア

ベッコウがでそうな感じだなぁと
粘り強くダート&フォールしていると

rockbum3.jpg

ようやくナイスベッコウ!


bekkou41.jpg

小物が続いたからかなり大きく見えたが41cm

でも、これが後4本釣れたら…イケる!表彰台へ!


そうは甘くはなく…結局はそれ以上サイズアップすることなく
入れ替えは1本のみでしょぼい結果に…

検量では2.8kgあったけどそのうちの2.1kgがベッコウ1本分!!
他がしょぼすぎでした。

女川へ走った2艘はかなりいい釣果をあげていましたが
半島南側、網地島付近へ残った2艘は散々な結果で
これはこれで船頭さん対抗戦みたいで楽しい大会でした。


posted by エビナ | Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月03日

TIEMCO ROCKBUM 決勝戦!

2013ボートロックチャンピオンシップin宮城
TIEMCO ROCKBUM 決勝に参加しました。


朝、車に乗り込むとぼんやりと光る室内灯、
いや〜な予感がしてキーを回すと暗〜いインパネ
ウッウゥゥゥ.....完全にバッテリーが上がています。

なんと1時間半遅れて出発....
集合場所に付いた時にはボートに全員乗り込み、
まさに今スタートと言う状況でした。

15分も待たせてしまい大会参加の皆様、大変申し訳ございませんでした。
_________________________________

今回もダート&フォールで行こうと決めて来ましたが、
前回使ったマルチスティックが手に入らず。

ティムコワーム.JPG

今回こそはこれオーシャンスラッグが欲しかったですが手に入らず

281_1.jpg

仕方なくPDLスーパーシャッドシェイプに決めました。

4930843861628.jpg

「メーカーのホームページには、ボディ形状を円形に近づけることで、
ジグヘッドだけでなくオフセットフックでの使用も快適。
また、ボディのウエイトが増すため、ノーシンカーでの使用もGOOD!」

と書いてありましたが実際に触ってみたらなんと中に空洞が...
1/0のストレートフックなら完全に浮いてしまう浮力タイプでした。

で実釣、良いとか悪いとか判断する前に、6本入り2袋12本は1時間半で
フグとチビナメの猛攻あい全滅.....

天気予報ではベタ凪で風もさほど無いようだったんたのですが、
実際は波と風でボートが流され上手くダート&フォールが上手く出来ませんでした。

船内ではそこそこ数はあがっているのに、この時点でノーフィッシュです。

しょうがないのでダート&フォールは諦めガルプ デビルフォッグにしました。
ですがこれもフグとチビナメの猛攻はとまらず1時間で無くなってしまいました。

この時点で30以下のチビナメ2本でかなりピンチです。
_________________________________

ここ2年間ダート&フォールで通して来ましたが、
前回の予選5月25日が10°今回12月1日で12°このあたりが、
ダート&フォールの切り替え時期なのだと思います。

ダート&フォールは15°を超えると効果が出てきて18°を超えても
効果が出て20°以上なら誰でも実感していただけると思います。

どのみちディープロックになったらダート&フォールはできませんがね。
__________________________________

ロックバム 変更
場所が変わったからかバイトも減ってしまい、船内もだいぶ静かになってきて、
こ〜なってくると、お決まりの根がかり連発...

そこへかなりの引きのバイトこれは完全にのったなと思ったのですが痛恨のバラシ.....。

「ボートの釣り大会にで出して2年目ですが、大会の度に今日一これさえ釣っていらば的なバラシをして、
それもかなり水面まできた所でバラシていて、なんと今回で5回目なのです。
普段はあまり逃した魚は大き〜的な事は少ないのですが、大会のジンクスになりそうです。」


今回はシャローオンリーだと思って軽いジグヘッドしか持っていておらず、
あっという間に20gをロストしてしまい残すは15gノミになってしまいました。

意外とアーマードシュリンプはボリュウムが有り15gではボトムをとるのが難しく

ベイトフィネスクロー変更も〜あとが無いど〜しよ〜

80x80__upload_groups_group_621_1.jpg

まーまーよさげなワームではありますが、これで大物が釣れるとは思えない感じです。

で、場所も変更して島の裏3〜8mのシャローエリアへ、
ま〜ここなら何とか釣りにはなるだろくらいに思っていたら、

船内が慌ただしくなってきて、なんだかそこそこ型も良いようで、
自分にも連続ヒット40弱を2本ゲット出来ました。

チビナメを検量に出さずに済んだのでこれでいいやと思ったら、
まずまずの当たりが来て引き上げると、これが47cmの身重のママさんでした。

あと残り40分もしかしても〜一本きたりして〜
残り1分そこに、おお〜〜〜と船尾の方から声がして
劇的に他の人が50弱ビックママを釣り4位になってました。

自分はそのままでしたが、なんと5位入賞してしまいました。

前置きが長い割には「なんだ5位かよ!」とツッコミを入れたくなりなしたよね、

失礼いたしました。

記念写真も撮り終わり帰りの途中で、P.O.C MASTERS CLASSICの方々にお会いしました。

2連続優勝のトザワ氏がいて話を聞いたらCLASSICでも3位だったらしいです。
さすがですね〜

自分もも〜少し若い時から大会に出てれば良かったな〜
最近痛感しております。

来年もTIEMCOボートロックトーナメントやるみたいですよ、
ですが予選なしの一発勝負らしいですが、皆さん来年も頑張りましょう!
posted by momo | Comment(2) | TrackBack(0) | トーナメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月05日

2013震災復興チャリティ釣り大会in歌津


2013震災復興チャリティ釣り大会in歌津が8月4日に開催されました。

なんと予想はお〜はずれ!

前回、去年は40から50メートルラインをねらったと言っていましたが、
今年はジギング船とワーム船に分かれるとすればもっと浅場を攻めるとかってに解釈。
これでやっと夏場に得意のダート&フォールでの釣ができます。


などと言っていましたが、何事も勝手な思い込みはいけませんね〜。

やっぱり今年も水深40から50メートルラインねらうみたいです。

2013歌津 船.JPG

大会スタートは一度沖に出て全船揃ったところで、一斉にそれぞれにポイントに向かうようです。

今回作成したダート用のジグヘッドの最大は1オンスでフックが4/0です。

まず40から50メートになると1オンスでは底に着くまでにややしばらくかかります。

潮に流されて60?70位しか巻いていないスプールは残り僅かです。

今までの経験上ダート&フォールの効果が良好なのは15メートルで限界。

案の定まったくダート出来ている感じがしません。

船頭さんにもっと浅い場所では出来ませんかと頼んでみましたが、
一度だけ15〜20メートルに行ってくれましたが、
「船外機だば岸の近ぐまで行げっけどよ〜」
「おらあんまり浅いどごろおんかねがらやんだ〜」と言われてしまいました。

船内でぽつりぽつりとアイナメやマゾイ、ムラソイが上がりますが、
サイズは今一のようです。

するとかなり重厚な当たりがきて上げれば上げるほどその重みは増していきました。

だいぶ水面まで近づいてきたら船内で皆がざわめき出し、その時ロッドの先が水面まで引き入れられ
ドラグがギーでプツン   痛恨のラインブレイク......

でも隣の方がヒラメじゃね〜もしアイナメなら軽く50アップ間違え無しでしょ。

自分でもそ〜思いましたが、結局最後まで船中い一本もヒラメは上がらずだったので、
なんか姿見たかったな〜。

最終的にはリミットメイクは揃えましたが、マゾイのオチビちゃんが3尾....

2013歌津マゾイ.JPG

情けない結果になってしまいました。

2013表彰式.JPG

今回の参加人数は60人でワーム41人ジギング19人で、
前回はワームをやっている人が少なかったのですが、
それは事前に40から50メートラインをやると告知されていたからで、
今回はみんな自分と同じく勝手な解釈をしたようです。

表彰式では5位までの方の釣法インタビューでなんと5人全員がスローピッチジャーク。

尚話によるとジグの重さは70g〜130gで水深は70m位まで行ったようで
深いほうが良かったそうです。

もし来年も続くようだったらワームでのディープロック対策を考えてリベンジしたいと思います。





posted by momo | Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

ROCKBUM 決勝のキップ!

5/25ボートロックチャンピオンシップ第1戦の報告

天気晴れ途中ちょっと霧が出ましたが凪のロック日和、
予報では最高気温14度だったので覚悟して行ったら、
中々気持ちの良い1日でした。

今回の大会は全戦ティムコ製のワームのみ使用と言う事なので、
久しぶりに釣具屋さんへ行ってきました。

ティムコ製ワームはROCKBUMくらいで後はガルプ、ゲイリー、PDLで
探すのが大変でした。

ガルプデビルホッグがティムコオリジナルだったので、
フォグ系はこれで決まりでしょう。

でも私はダート&フォールがしたいのでこれ

ティムコ.JPG
マルチスティック5.5をチョイスですが先端がすこし細くなっているので、
区切りの良いところでカット4.5インチしました。

ティムコワーム.JPG
こんな感じなりました。

ジグヘッドが今試行錯誤中のオフセットタイプのアローヘッド、
これで真上からダートさせても尻尾がフックに絡む事が無くなります。

まだ一度しかテスト釣行してませんが仕上がりは上々です。

スタートフィッシング直後から暫定トップのまま44、45、47と入れ替えを続け、
11時でストップフィッシング。

港に戻って検量のはずが大型船が入っていると言う事で、
1時間半ほどフィータイムにすると出ちゃいました。

NCM_07132.jpg
ジャスト50のアイナメ1760グラム!!
時間外なのでもちろんノーカウント...まーそんなもんでしょう。

img_467429_63675619_0.jpg
それでも総合3位いただきました。

img_467429_63675619_1.jpg
皆様お疲れ様でした。
柏丸様かってに写真使用させてもらいました。

two-L的につっこんだ話は又後日...引っ張ってすみません。

posted by momo | Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013ボートロックチャンピオンシップin宮城

みなさまご無沙汰しておりました。

なんと半年ぶりのブログアップとなってしまいました。

釣行してない訳でも新商品開発してない訳でも書くことが無い訳でも、
なんでも無く言い訳してもしょうがない単なる怠慢です。

でもようやく待ちに待った。

ROCKの季節がやってまいりまいた

と言う訳で昨日ROCKBUMボートロックチャンピオンシップ第1戦に、
参加してまいりました。

ティムコ主催の大会で全戦ティムコ製のワームのみ使用と言う
規制があってちょっと抵抗はあったのですが参加してきました。

大会のシステムが面白です。

予選1シーズン 1Round 5/25、2Round 5/26
予選2シーズン 3Round 6/29、4Round 6/30
予選3シーズン 5Round 11/23、6Round 11/24
決勝 12/1(予備日12/8)

1Round三艘のルアー船に各6人づつ乗り込み4時間のバトルをして、
各船の1位がファイナルラウンド出れるシステムです。

なので1Round3人×6Roundで計18人で決勝を戦う事のなります。

各シーズン1回のみ出場可能(3シーズンで最高3回出場が可能)
なんか敗者復活戦有りのようなルールです。

なので予選1シーズンが終わったばかりなのに11月の予選3シーズン
の応募も埋まりそうです。

各船は柏丸さん、はま丸さん、翔英丸さんで、
私は翔英丸さんにお世話になりに1位をいただきました。
各船の船長さん翔英丸の佐藤さん有難うございました。

詳しい内容は後日報告します。



posted by momo | Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。