2013ボートロックチャンピオンシップin宮城
TIEMCO ROCKBUM 決勝に参加しました。
朝、車に乗り込むとぼんやりと光る室内灯、
いや〜な予感がしてキーを回すと暗〜いインパネ
ウッウゥゥゥ.....完全にバッテリーが上がています。
なんと1時間半遅れて出発....
集合場所に付いた時にはボートに全員乗り込み、
まさに今スタートと言う状況でした。
15分も待たせてしまい大会参加の皆様、大変申し訳ございませんでした。
_________________________________
今回もダート&フォールで行こうと決めて来ましたが、
前回使ったマルチスティックが手に入らず。

今回こそはこれオーシャンスラッグが欲しかったですが手に入らず

仕方なくPDLスーパーシャッドシェイプに決めました。

「メーカーのホームページには、ボディ形状を円形に近づけることで、
ジグヘッドだけでなくオフセットフックでの使用も快適。
また、ボディのウエイトが増すため、ノーシンカーでの使用もGOOD!」
と書いてありましたが実際に触ってみたらなんと中に空洞が...
1/0のストレートフックなら完全に浮いてしまう浮力タイプでした。
で実釣、良いとか悪いとか判断する前に、6本入り2袋12本は1時間半で
フグとチビナメの猛攻あい全滅.....
天気予報ではベタ凪で風もさほど無いようだったんたのですが、
実際は波と風でボートが流され上手くダート&フォールが上手く出来ませんでした。
船内ではそこそこ数はあがっているのに、この時点でノーフィッシュです。
しょうがないのでダート&フォールは諦めガルプ デビルフォッグにしました。
ですがこれもフグとチビナメの猛攻はとまらず1時間で無くなってしまいました。
この時点で30以下のチビナメ2本でかなりピンチです。
_________________________________
ここ2年間ダート&フォールで通して来ましたが、
前回の予選5月25日が10°今回12月1日で12°このあたりが、
ダート&フォールの切り替え時期なのだと思います。
ダート&フォールは15°を超えると効果が出てきて18°を超えても
効果が出て20°以上なら誰でも実感していただけると思います。
どのみちディープロックになったらダート&フォールはできませんがね。
__________________________________
ロックバム 変更
場所が変わったからかバイトも減ってしまい、船内もだいぶ静かになってきて、
こ〜なってくると、お決まりの根がかり連発...
そこへかなりの引きのバイトこれは完全にのったなと思ったのですが痛恨のバラシ.....。
「ボートの釣り大会にで出して2年目ですが、大会の度に今日一これさえ釣っていらば的なバラシをして、
それもかなり水面まできた所でバラシていて、なんと今回で5回目なのです。
普段はあまり逃した魚は大き〜的な事は少ないのですが、大会のジンクスになりそうです。」
今回はシャローオンリーだと思って軽いジグヘッドしか持っていておらず、
あっという間に20gをロストしてしまい残すは15gノミになってしまいました。
意外とアーマードシュリンプはボリュウムが有り15gではボトムをとるのが難しく
ベイトフィネスクロー変更も〜あとが無いど〜しよ〜

まーまーよさげなワームではありますが、これで大物が釣れるとは思えない感じです。
で、場所も変更して島の裏3〜8mのシャローエリアへ、
ま〜ここなら何とか釣りにはなるだろくらいに思っていたら、
船内が慌ただしくなってきて、なんだかそこそこ型も良いようで、
自分にも連続ヒット40弱を2本ゲット出来ました。
チビナメを検量に出さずに済んだのでこれでいいやと思ったら、
まずまずの当たりが来て引き上げると、これが47cmの身重のママさんでした。
あと残り40分もしかしても〜一本きたりして〜
残り1分そこに、おお〜〜〜と船尾の方から声がして
劇的に他の人が50弱ビックママを釣り4位になってました。
自分はそのままでしたが、なんと5位入賞してしまいました。
前置きが長い割には「なんだ5位かよ!」とツッコミを入れたくなりなしたよね、
失礼いたしました。
記念写真も撮り終わり帰りの途中で、P.O.C MASTERS CLASSICの方々にお会いしました。
2連続優勝のトザワ氏がいて話を聞いたらCLASSICでも3位だったらしいです。
さすがですね〜
自分もも〜少し若い時から大会に出てれば良かったな〜
最近痛感しております。
来年もTIEMCOボートロックトーナメントやるみたいですよ、
ですが予選なしの一発勝負らしいですが、皆さん来年も頑張りましょう!