お薦め記事
 ワームおすすめ
 ジグヘッドおすすめ
 釣り方解説
 ワームの型の作り方(石膏編)  ナツメ錘で作るジグヘッド1(ストレート)  TS ROCK釣法
 動画で見るワーム作り(再利用編)  ナツメ錘で作るジグヘッド2(オフセット)  ダート&フォール
 ワームホルダーを作る  ジグヘッドに必要な2つのモノ  
     

2013年08月02日

あれから一年

去年歌津で開催された震災復興チャリティ釣り大会が、
今年も8月4日にやることになりました。

去年は根魚釣大会と言ってヒラメもOkって、ちょっと納得のいかない感じでしたが、
今年はえさ釣りも無しのルアーオンリー、ロックフィッシュトーナメントとなりました。

なんとジギング船とワーム船に初めから割り振ると言う気の配りよう。

そんなこんなで去年は40から50メートルラインをねらうこっとなり、
急きょ考えたジグヘッドと言うかジグボディーと言うかこんな感じ。

20120805_012.jpg

今年はワーム船に分かれるとすればもっと浅場を攻めるとかってに解釈。

これでやっと夏場に得意のダート&フォールでの釣ができます。

春にティムコ主催のボートロックチャンピオンシップでも、
まずまずの成績は残せましたが、今度はもっと頑張るぞーで

1新アジル.JPG

ワームもどんどん進化!

アローオフセット1.JPG

ジグヘッドは4/1オンスから1オンスまでで9個も作ってしまいました。

ストレートセッティング.JPG

ストレートのジグヘッドに付けてもこんな感じです。

これで尻尾も良く振りますしダートもいい感じです。


大会は結果はどうあれ報告いたします。


2013年05月28日

アイナメもやっぱりミノーイーター

昨日よりの続き。
いよいよ本題の詳細ですが、まずは大会の作戦。

だれしもが思ってると思われる、この時期はクロー系?
案の定、皆さんテキサスリグにバークレーデビルフォッグ。

ですが大会で皆同じリグとワームなら、腕と運になってしまうので、
腕も運も今一つの私は今一つの結果になってしまうのは明白です。

去年は5月の末からダート&フォールで好調で、
水温が15度を超えれば良い事が分りました。

やはりここはダート&フォールに賭けるしかない!

そこで問題になるのがルアー船は陸っぱりやゴムボートのように、
固定ではないと言う事です。

ちょっと深めの所や潮の流れが速かったりすると、
ルアーはすぐに船の真下にきたりします。

なので真上からダートさせても尻尾がフックに絡む事が無いような、
ジグヘッドが必要になったのです。

アロープロト01.JPG

02アロープロト.JPG

でこのようなものを考えながら試行錯誤の末に

オフセットアロー.JPG

で結局ワームも同時に開発中でこんな形、フックは刺しやすさも考えて上部を少し平らに、
フッキングも考慮して大きく迫り出しても先が隠れる溝を作りました。

でも今回はティムコ製限定なので、昨日も説明した下のような感じ

ティムコワーム.JPG

思ったよりも水温は低く10度そこそこ、でも結果は上々で昨日説明したように、
終始トップのまま。

最後に出たジャスト50のアイナメ1760グラムはなんと、
胃袋だけでも200グラムありました。

ベイト.JPG

中身がこんな感じでベイトがびっしり(比較に入れたワームは4インチ)

アイナメアップ.JPG

やはりデカクなるアイナメはミノーイーターですね。

ミノーイーターやマッチザハッチはフライ用語だけど、
釣は共通ロックでもまだまだ色々試して見ます。



2012年07月09日

名誉の負傷


先週の大会で(宮城復興!根魚ゲーム釣り河北カップ)
爆釣した新型シャッド名前が決まってなくて
羽ばたくシャッドなどと言っていましたが
この商品だけ日本語が入るのはまずいかな〜.....

でもやっぱり羽ばきは外せないのでFLAPにして
FLAP SHADと命名します。



なぜ羽ばたくに拘るかと言いますと動画を見てお分かりかと思いますが
胸ビレが軽く引いただけでパタパタと羽ばたくように動くからなのです。

ほかの当社のワームにもだいたい付いているのですが、
これが一番大きくてアピール力があるからです。

それが先週の大会でも物語っていました。
まずは下の動画を見てください。



見てお分かりのように、かなり胸鰭にダメージがきています。

前にクロー系は目が命と言うのをブログで紹介しましたが、
目を付ける前は必ずハサミが狙われていたのですが、
目を付けると目も狙われるようになりました。

ハサミや尾びれが取られてしまうと、そこでバイトは止まってしまいます。

目や胸鰭が狙われているとバイトが続く事になりますし
フックの近くをアタックしてくるのでフッキングし易くなるのであります。

なので何度も何度もアタックされボロボロながらもアイナメをHITさせてくれた
FLAP SHADは名誉の負傷なのであります。
   (でも大丈夫、君たちは又新しく蘇るからね。)


2012年07月02日

新型シャッドで優勝!

2012年07月01日(日)
ロックフィッシュの大会に出場してきました。
釣り河北さん主催の(宮城復興!根魚ゲーム釣り河北カップ)

当日は波ウネリともに高く霧雨まじりの曇り空
なんか いや〜な予感...

朝5時 宮城県塩釜市 まがき港から出船

最初はかなりの近場からスタート濁りあってバイトも無しで即移動
まずは4〜6メートルのシャローから、この時期初夏には予てより紹介している
ダート&フォールが最適ですが、30人乗りの大きな船で試すのは初めてなのです。

でも開始早々まだ誰も釣れていないのにアイナメ、メバル、ヒラメと3連続ヒット!!

やっぱりこの時期はダート&フォールが最高だな〜などと思っていたら、船中ヒラメやコチの外道ラッシュ
なんと言ってもロックフィッシュの大会なので、場所を大きく変更することになりました。

なんと牡鹿半島の金華山の近くまで軽く1時間はかかります。

で いや〜な予感...は的中.....

うねりで完全に船酔い...ポイントに到着して釣り始めるも根がかり連発
も〜ラインを結ぶ事も出来なくなり軽く1時間以上は吐き気と戦っておりました。

このまま大会を諦めようかとも思いましたが、まだまだ時間はあるので
とにかく糸だけはたらしていようと思い、ダートは諦め去年より開発中の
新型シャッドを試してみることにしました。

shad0.jpg

ですがウネリは高く潮の流れは速くラインは船の下入り込みボトムも取れない状態
でもまた根がかりしたらラインを結ぶ気力は残ってません。

ここは我慢....流れが落ち着くのを根がからないように待つていると
やがて流れが穏やかになってきたのでアクション開始

ボトムのルアーを一気にビュッと2メートルくらい動くようにロッドでアクションを付けて
フォールを何度か繰り返していると、ゴツッと一気に食い込みました。

何度か合わせを入れて上がって来た40アップのアイナメ、
でもここはネットを使わずゴボウ抜き、もしここでネットに
フックやラインが絡んだら外す余裕はありません。

その後も40アップ3本45cmまでゴボウ抜きです。

さすがに最後の47cmは入賞も見えてきたのでネットイン(お隣の方ありがとうございます)

最後の1時間だいぶ調子が戻ってきて頑張りましたが船中もヒット無しで終了

その後戻って検量してもらうと3.5キロと微妙な重さ
でも今回は状況も悪く皆さんも調子良くない様なので期待したら
なんとまさかとは思いましたが優勝してしましました。

主催の釣り河北さん運営の方々アーネストの佐藤さんハンター塩津さん
釣りガールの皆様本当に有難うございましたお疲れ様でした。


2010年02月18日

お得なメバルキット

製作中のメバルキットの紹介です。

メバルワーム01.jpg

メバル型.jpg
型1つにジグヘッド2種類とワーム2種類のお得な型になる予定で
開発を進めています。ワームの流す穴は各2つとなっていて
初めて型を買う方でも、とても作業効率がよい型となっています。
*片面に流してる間にもう片面のワームが固まってくれるから
冷めるのを待つ時間がぐっと短くなります。

メバルワーム03.jpg
ワームとジグヘッドのフォルムが一体的になるようにデザインされています。

メバルワーム02.jpg
そのためワームは少し変わった形状になっています。

今作のジグヘッドもtwo-Lオリジナルキーパーを採用しているので
ワームのフォルムを崩さない様にホールを設置し、そこにワームキーパーが
しっかりハマりワームのホールド力が上がっています。

メバルワーム04.jpg

ワームはファットなフォルムでシャッドテールとストレートの2種類です。
シャッドテールのテールはナチュラルなスローアクションでボディが少しロールします。
テーパーを色々変えてテストしていこうと思っています。
ストレートは今はテールの先を少しボリュームをもたせた形になっていますが
型の端まで真っすぐ流して好きな長さにカットできるような物もいかなぁと、
どうするか、まだ試行中です。

今回の試作のジグヘッドはフックサイズが4でウェイトが
2.4gと3.5gでワームは両方約1.5インチです。



にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
ポッチと押して下さい。



posted by エビナ | Comment(4) | TrackBack(0) | 開発中アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。