お薦め記事
 ワームおすすめ
 ジグヘッドおすすめ
 釣り方解説
 ワームの型の作り方(石膏編)  ナツメ錘で作るジグヘッド1(ストレート)  TS ROCK釣法
 動画で見るワーム作り(再利用編)  ナツメ錘で作るジグヘッド2(オフセット)  ダート&フォール
 ワームホルダーを作る  ジグヘッドに必要な2つのモノ  
     

2013年06月11日

ヒラメにも最適!!

テスト釣行、今回も新型アローヘッドとアジルベイトのテストに行ってきました。

今回はアムさんに同行していただきました。
去年は、も〜ダート&フォールは完全にマスターしたと言っていましたが、
今年は不調のようでボウズが続いてかなり自信を無くしているようでした。

そこでダート&フォールのおさらい!

01action_image.jpg

上記のようにキャストしたらラインを張らずにフリーフォール、
ジグヘッドとワームの下が平らなので
自然にスパイラルしながらフォールしていきます。

キャストして初めのうちは、かなり強めにダートを2〜3回慣れるまでは2回、
慣れてきたら3回、ルアーが段々近づいてきたら徐々に弱めにします。

ロッドとラインが粘らない、なるべくラインを弾くような感じにリズム良く、
上へ上へと上がるイメージでダートさせて下さい。

ダートの後のフォールはカーブフォールの様にラインを張らないで
、出来ればフリーフォール、風が強い時や慣れるまではテンションフォールにします。

hit_image.png

上記のようなヒットパターンが有ります。
この釣では上記の右側のようにリトリーブ中のバイトやヒットも多発します。

新型アロー.jpg

それで開発を始めたのがこれ!
今までのジグヘッドとワームだとセッティングに慣れが必要でしたが、
このコンビだと普通にフックを刺しただけで元気に尻尾を振ります。

オフセットアロー.JPG

でもやっぱりこれ、オフセットだと尾っぽがフックにからみません。

今回のテスト釣行の成果も上々です。

130609アイナメ47.JPG

47センチアイナメを筆頭に40前後5本 ベッコウ2本

130609ヒラメ52.5.JPG

アムさんも絶好調で自己記録更新の62.5ヒラメ筆頭にヒラメ3 アイナメ2 ベッコウ2
35以下リリース多数

製品化まで今しばらくお待ち下さい。



posted by momo | Comment(0) | TrackBack(0) | 釣行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月24日

ダート&フォールで一年通し

先日2二ヶ月ぶりくらいの久々の釣行

今年は新型シャットの調整や大会でのディープロックでフラップシャットを
使った以外はほとんどダート&フォール(アローヘッドにアジルベイト)で
釣行していました。

今まではとにかく何が釣れるかテストしていました。

ルアーで釣れる魚種ならだいたいはいけるのが分かったので
今年はとにかくダート&フォールで一年を通してやってみたっかたのです。

5月より初めて最初のうちは、ほかのワームと比べて釣っていましたが、
あまりの釣果の差に2回の釣行でダート&フォールオンリーになってしまいました。

いつもなら8月に入るとフラットや青物にターゲットをかえていましたが、
今年は猛暑続きにもかかわらずロックフィッシュで通しました。

9月も試してみたかったのですが台風が何度も来てしまい久々の釣行となってしまいました。

10月も後半にさしかかろうとしていますが水温はまだ高いようで、
シャローにようやく魚が入って来たかなーって感じです。

今回はアイナメオンリーで49センチを筆頭に40前後が2本
その他4、最低でも32センチ!

12'10-49アイナメ.JPG

これからのまだまだダート&フォールで行けそうです。

問題はスポーニング前後で、海水温が下がりディープに
なるとさすがにダート&フォールではむりでしょうね。

ま〜どこまでやれるかやってみます。

posted by momo | Comment(3) | TrackBack(0) | 釣行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月29日

2馬力のすすめ!

釣的動画 第1回「2馬力のすすめ!」の取材で
牡鹿半島の突端、黒崎に行ってきました。

8月に入ってからの猛暑続きでシャローのロックフィッシュは深みに入り
ロック船はほとんどがジギングに移行している中での、
2馬力ゴムボートでの3回目の釣行です。

ダート&フォールを始める前までは8月に入るとフラットやジギングをしていましたが、
5月後半から、も〜ダート&フォールオンリーなのです。 

色々と試してみましたがシャローでは断然ダート&フォールが釣れるようです。



今年は一度もはずれ無しと言うか.....ほとんどが爆釣です。
もちろん8月入ってからも釣れ続けていたので、第1回「2馬力のすすめ!」取材を
行う事になりました。


続きを読む
posted by momo | Comment(2) | TrackBack(0) | 釣行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

ダート&フォール釣法 釣的動画取材!

前回のあなたもワームビルダーに続き第二弾two-Lネットショプ
釣的動画取材、まだ題名は未定ですがダート&フォール釣法の実釣に
天祐丸で奥松島周辺に行ってまいりました。

7月11日曇り今にも雨が降り出しそうな感じでしたが午後には
薄らと日差しがこぼれていました。

嵯峨渓周辺から始めるもののかなり濁りが入っていて
ちょっと反応が鈍い感じでスタートしましたが、
アイナメやベッコウゾイが顔を出し始めました。

今回は釣的動画の釣的道具でお馴染みのピースデンヤ
A.I.Zファクトリー
の相澤さんも同行して頂きました。

始めのうち相澤さんには、自分の好きなワームでスタートして頂ていました。

相澤さんによるとチビナメのバイトはあるものの。
「まだ一匹もキープしてないのに、フグの猛攻でワームがもう6個もかじられちゃいました〜
も〜そちらのリグに変えてもいいですか〜」

ちょとうんざりした様子だったので、早速アローヘッドにアジルベイトを付けて
ダート&フォール釣法の説明をしてました。

するとなんとキャスティングしてすぐ一投目でベッコウゾイをヒットさせました。

皆さんに、「なんだかちょっと出来過ぎなんじゃないの〜」などと言われながらも
次々と良形のアイナメやベッコウゾイを上げていきました。

ベッコウ

いや〜餌釣りだろうとルアーだろうと上手い人は上手いんだな〜と関心させられました。

それが中盤になって解ったのですが、なんとワームが上下反対にセッティング
している事が判明しました。

でも何の問題もありません。
逆に反対の方が上部が平になるので抵抗が大きくなりダートし易いのです。
なので上手くダート出来ない人や風が強い時などは意図的に逆刺ししても良いですね。

ヒラメ

その後も良形のマゴチやヒラメも釣れだし、あまりにポンポン釣れるので
天祐丸船長の高橋さんが、「こりゃ〜シャクってポンだな〜」などと言い出し
いつのまにかシャクってポンで定着してしまいました..........^^;

水揚げ

釣的動画の配信はまだ先になるとは思いますがご期待下さい。(2012/7/11)

posted by momo | Comment(0) | TrackBack(0) | 釣行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月25日

シャローでゴーマル

牡鹿半島でダート&フォールで四目釣ってきました。(6/24)
大物ロックがシャローで釣れるのでファイトがとても楽しめる時期ですね。
前半7〜10m付近でアイナメを釣って、シャローに移動してしばらくすると

ドンッ!


52.5cm

4〜5m付近の浅いポイントで
根掛りか!と思う様な重いアタリからいつまでも頑張る
シャロー特有のベッコウの引きっぷりをたっぷり堪能できました。

他にも46のベッコウも追加
52釣ったすぐ後だったので46もあるとは思えなかった…



アイナメ、ベッコウ、マゴチ、ヒラメと楽しませて貰えました!
(マゴチポイントに津波の影響なのか海藻が付いてなかったけど
変わらずマゴチが産卵に来てくれそうな気配でした)

先日、ダート&フォールとその他の釣り方でどのぐらいの差が出るか
ボスと試してた所、アタリの数は同じ位なものの、ヒット率はダートの方が良く
やっぱりスイッチが入れられる分、春〜夏にかけては有利な様です。
さらにはフグを回避できるのでワームの交換が断然少なくて済むというのはとても大きかったです。

ダートさせればロックフラット青物チヌ何でもOK!

アジル+アローヘッドお試し下さい。



前記事の続きの動画です。
コンロを使うので、火には十分注意して換気の良い場所で行ってください。



posted by エビナ | Comment(0) | TrackBack(0) | 釣行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。